できごと

今日の豊平川(五輪大橋) 6月6日

豊平川の五輪大橋から下流を見たようすです。水がずいぶん少なくなり、川底もくっきり見えるようになりました。
できごと

さかなウォッチング参加者募集中

今年度のさかなウォッチングの受付は終了しました。(7/7追記)さけ科学館、夏の恒例実習『さかなウォッチング』に参加しませ...
できごと

今日の豊平川(五輪大橋) 5月30日

豊平川の五輪大橋から下流をみたようすです。こちらは5月の藻岩観測所の水位変動。増水はだいぶおさまりました。
その他の川

スナヤツメ展示中...(6月12日展示終了)

月寒川上流でスナヤツメの産卵を見つけました。この場所では例年5月上旬に産卵するので、遅めの確認でした。現在、さけ科学館で...
その他の川

にしおか魚組 3回目(ジャングル川)

西岡公園で魚や水辺の生き物調査をする子供調査隊の3回目の活動がありました。今回は、ジャングル川と名付けられた、公園奥の川...
できごと

今日の真駒内川(公園橋) 5月23日

さけ科学館横を流れる真駒内川の公園橋から上流を見た様子です。水位は下がり、橋の上から川底がよく見えます。スナヤツメが産卵...
できごと

今日の豊平川(五輪大橋) 5月23日

五輪大橋から下流をみたところです。河川敷の雪がほとんどなくなり、川底が少し見えるようになりました。
できごと

5月の真駒内川

ゴールデンウィーク中に雨が降り、真駒内川の水位がだいぶ変動しました。  5月2日 ~水は澄んでいました~  5月4日 ~...
できごと

今日の豊平川(五輪大橋) 5月16日

週に一回、豊平川の写真を撮っています。五輪大橋から下流をみたところです。先週より水位が少し下がりました。
できごと

にしおか魚組 2回目

西岡公園で活動する子供達の調査隊『にしおか魚組』の活動がありました。ゲストは、北海道大学でカエルの博士論文を書いた高井孝...