待ちに待った、桜が咲いてきました。サーモンべービーの木は、本日5分咲きくらいです。3本のうち、1本は今日でも桜が楽しめます。
さけ科学館の桜は華奢な木が3本だけですが、真駒内公園は大きな桜の木もあります。真駒内公園管理事務所によると、4/28現在で全体8割咲きで、散策しながら桜が楽しめるようです。
一番始めに咲き始めた、太陽の広場は本日で満開です。
下記のアドレスから見られる地図も参考にしながら、桜散策はいかがでしょうか。
http://www.makomanai.com/koen/wp-content/uploads/map.pdf
※重いファイルですので、パソコンで閲覧下さい。
2015/4/29 (水)
2015/4/28 (火)
サクラサク!
2015/4/23 (木)
2015/4/17 (金)
季節展示 エゾアカガエルとエゾサンショウウオの卵展
北海道の春の雪解け時期に卵を産む両生類、エゾアカガエルとエゾサンショウウオの卵の展示を始めました。
雪解けの時期にできる水たまりに現れる、プルプルの卵は、子供たちには驚きを、大人達には懐かしい記憶を呼び起こすかもしれませんね。4/15の採集調査では、あいにくの強い雨降りで寒い日で、水温は5~8度。残念ながら、産卵場所に集まって鳴くカエルたちには会えませんでしたが、卵はもうそこここにたくさんありました。
カエルよりはあまり出会えない、エゾサンショウウオの卵も少しだけ展示しています。
どちらもこの後も引き続き飼育をしていきますので、幼生から大人になっていく様子が観察できます。
(※卵の時期が過ぎると、展示場所が『さかな館』へ移動します)
是非、ご覧下さい。
『季節展示 エゾアカガエルとエゾサンショウウオの卵展』
展示期間:展示中~オタマジャクシと幼生になるまで
展示場所:本館飼育展示室
2015/4/5 (日)
サケ稚魚体験放流2015
今年も恒例の放流イベントを行います。
誰でもサケの稚魚を放流できます。
先着4000名に放流証を差し上げます。
無料・申込不要・雨天決行
イベントの詳細は、さけ科学館ホームページ内で近日公開する『サケ稚魚体験放流2015』のページもご覧ください。
【日時】5月3日(祝)、6日(休)午後1時~午後3時
5月4日(祝)、5日(祝) 午前10時~午後3時
【会場】 さけ科学館横の真駒内川放流水路
【交通機関】地下鉄南北線「真駒内駅」からじょうてつバス [南90]・[南95]・[南96]・[南97]・[南98]・[環96]乗車、「真駒内競技場前」停留所下車、徒歩4分
【駐車場】あり(4/29~11/3の土・日・祝日は有料。乗用車1日320円)
※当日駐車場は大変混み合います。公共の交通機関のご利用にご協力下さい。
【問い合わせ先】さけ科学館 札幌市南区真駒内公園2-1 011-582-7555
毎年ご参加いただいている方も多いこのイベント。いつも来て下さる方も、初めての方も是非ご予定のリストに押さえておいて下さいね。
みなさまのご参加をお待ちしております。