サケたちのエサやり体験
今週もエサやり体験がありました。
残念ながら、雨でしたが、多くの方が参加してくれました。
大きな魚は迫力があり、小さな魚たちは最後までよく食べるので、それぞれ人気でした。
来週の土曜日、わくわく体験は、『知る・見る・カニさん・ザリガニさん』です。
日時:6月18日(土)14:00~15:00
場所:さけ科学館実習館
今週もエサやり体験がありました。
残念ながら、雨でしたが、多くの方が参加してくれました。
大きな魚は迫力があり、小さな魚たちは最後までよく食べるので、それぞれ人気でした。
来週の土曜日、わくわく体験は、『知る・見る・カニさん・ザリガニさん』です。
日時:6月18日(土)14:00~15:00
場所:さけ科学館実習館
6月11日に『真駒内川をきれいにしよう!』を開催しました。
これまで職員とボランティアさんとでおこなってきた、川の清掃と水質調査を今年はみなさんとおこないました。
参加者は、おとな43人、こども23人、合計66人でした。
真駒内川五輪小橋から公園橋までの河川敷のゴミを拾いました。
小さなこどもも手伝ってくれました。
ゴミを拾った後は、パックテストによる簡単な水質の調べ方を参加者に体験してもらいました。
さけ科学館のボランティアで元北大工学部の橘さんに水質のお話しもしてもらいました。
〈水質調査の結果〉
気温:22.0℃
水温:18.3℃
透視度:30cm以上
COD:6~8mg/l
pH:7~7.5
アンモニア態窒素:0.2~1.0mg/l
溶存酸素:12mg/l
そして、真駒内川の魚をつかまえ、観察してもらいました。
最後に、とれた魚をちょっとだけさわりました。
〈真駒内川でとれた生き物〉
ヤマメ、ウグイ、ハナカジカ、フクドジョウ、スナヤツメの幼生、スジエビ、ヘビトンボの幼虫
札幌サケ情報ブログ+(旧) Sapporo Salmon Info. Blog+(OLD) © 2007-2018 札幌市豊平川さけ科学館 All rights reserved.